スウェーデンに家族と共に移住したエンジニアのブログ

娘の教育と妻のキャリアの為にスウェーデンへ移住。

スウェーデンで車検を通してみた

ストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABで自動車用サスペンションを開発するエンジニア、36歳、二児の父親です。

 

今朝はお仕事前にサクッと車検を通してきました。

 

スウェーデンでの車検は楽勝です。

 

10分で終わります。ホントですよ。今日は時間を測りました。

 

費用は485kr=6300円です。

(税金とか保険とか整備費は入ってませんよ)

 

なので車検を理由に車を買い替えるという風習はありません。

 

↓前の車で車検を通した時の過去記事。ほとんど内容同じ。

http://sverigeyoshi.hatenablog.com/entry/2016/10/16/051843

 

私の車は2015年が初登録で、新車登録から3年の間は車検が免除されます。日本と同じですね。

 

4年目から毎年車検を受けないといけません。

 

↓ガソリンスタンド併設の車検場。そこら中に民間車検場がある。

f:id:sverigeyoshi:20180410061502j:image

 

↓予約の8:20に到着して鍵を預け、あとはボーッと待っていればOK。まずはブレーキのテスト。

f:id:sverigeyoshi:20180410061535j:image

 

左右のバランスも見ます。前後共に左右の誤差が30%以内でないと不合格となります。

 

↓さて、私の車が入ってきた。オーライオーライ!とか掛け声的なものはこの国にはありません。

f:id:sverigeyoshi:20180410061545j:image

 

↓私はコーヒーを飲んで待つことに。

f:id:sverigeyoshi:20180410061613j:image

 

↓おやつ。Swishといって携帯電話の番号で払えるアプリで精算をする。Swish超便利。スウェーデンでは定番。

f:id:sverigeyoshi:20180410061621j:image

 

↓光軸を見たあとにボンネットを開ける。目視で変なとこないか確認。

f:id:sverigeyoshi:20180410061637j:image

 

↓車が左右にユサユサと振られる。ここで各部の緩みや異音を確認。また前後車軸、ホイールベアリング、ブーツの破れ、などなど一気に見る。

f:id:sverigeyoshi:20180410061723j:image

 

↓今度は腕でユサユサ。

f:id:sverigeyoshi:20180410061747j:image

 

あとは警告灯が出ていないか、シートベルトが全席機能するか、ウィンカー、クラクションなど、日本の車検とほとんど検査項目は変わりません。

 

そんなこんなであっという間に検査終了。

 

私、コーヒーがまだ半分残ってます…

 

カードで精算をして終了。この時ピッタリ8:30。すげーな、10分かよ…

 

日本の車検なんなんだよって思います。

 

何度かユーザー車検(自分で車両を持ち込むヤツ)をやりましたが、

 

「◯番窓口で収入印紙を買って◯◯用紙に貼り付けて◯号棟の◯番窓口で…」

 

のようなホント昭和のど真ん中のやり方なんとかならんのかしら…さすがにもう変わったかな?

 

スウェーデンでは車検証もありません。

 

車検が終わったらその場でコンピュータでシステムに登録されます。

 

仮に警察に止められても、警察はナンバーを元にいつどこで車検を受けて検査の結果がどうだったのかも照会できます。

 

 

便利だ!

 

 

いや…

 

 

こんなの当たり前だろ!21世紀なんだから!

 

 

何故日本もこうならんのか…不思議です。

 

◾︎

しかし、前回2016年10月は英語でやりとりしたのを覚えているけど、今回は100%スウェーデン語。

 

だいぶ話せるようになりました。でも聞き取りが今ひとつです。3回ぐらい言ってもらえると分かるんですけどねぇ…

 

 

さて、そろそろ寝よう。

 

中古で買った5.1チャンネルのサラウンドシステムをリビングにセットしてたら遅くなっちゃった。

 

今2pacを聴いてます♫

f:id:sverigeyoshi:20180410064347j:image

 

仕事中もガンガン聞いてますし、大学生の頃からずーっと聴いてます。

レコードはだいたい持ってます。ほとんど再発だけど…

 

でも子供といる時はちょっと聴けませんねぇ…

 

でも今週末はおかまいなしにガンガンに流します♫

 

ご近所さんゴメンね!

でもお互い様なので大丈夫です。みんな時々うるさい。

 

ではでは。