スウェーデン生活
毎年3月1日はこのタイトルの記事を書いてきました。 ↓去年の記事。 スウェーデンに移住して丸4年 我々の選択は正しかったのか - スウェーデンに家族と共に移住したエンジニアのブログ そして今回でかれこれ5回目、早いものですねぇ。。。 これまでは毎年…
一昨日の1月5日、待望のパソコンが届きました。 どん! これ、昨年4月からYouTubeが収益化されたんですけど、その売上で買いました。 定価だと20万ぐらいします。クリスマスセールなのか年末年始セールで20%引き。約15万円ほどでした。 YouTube関連への機材…
ここ1週間ほど左下の奥歯のさらに奥が痛んでいて、一昨日からは痛み止めのイプレンを服用。 このまま毎日イプレンを飲み続けるのは勘弁なので歯医者に診てもらいたくいつもの歯医者さんの予約を取ろうとするが、直近で予約可能が2月…おいおい、いつもこうだ…
世界中が混乱した2020年でしたが、我家においては良いニュースばかりでした。 忘れない内に2020年に起きた出来事をランキング形式で振り返ってみます。 第10位 私、昇進する こんなツイートをしたばかりですが、年明けから新しい役職に付き、Project Manager…
今年は春にけっこう大きな投資をし、キャンプ用品一式を揃えました。4月から9月までの半年間、毎月キャンプへ出かけました。コロナで海外旅行も行けないし、でも家に閉じこもってても気が狂うので「そうだ!キャンプだ!」というのがきっかけ。 ふと、何にい…
冬場のリビング。そろそろクリスマスツリーをバルコニーに設置する時期。 今日は土曜日。一日中ベッドでゴロゴロしている。最悪な週末。でもどうせ毎年11月は何もやることないし、暗いし寒いし体調が悪くなくてもゴロゴロするもんだ。 火曜日の夜頃から鼻水…
今週末は27年来の友人に会いに2時間ほど車を運転。12歳から2年間、私は父の転勤でアメリカに住んでいた。現地校で最初にできた友達がたまたまスウェーデン人で、彼から英語を教わった。時は経ち、今はお互い子供が2人。今度はスウェーデン語を教わっている。…
6週間の夏休み後半はスウェーデンの南の島Gotlandで一週間のキャンプをすることに。 Gotlandの中心街Visbyは魔女の宅急便のモデルとなった街です。こちらの様子もご覧ください。 では、時系列で旅を振り返ります。 ストックホルム県南端のNynäshamn港を11:30…
キャンプ道具を一式揃えたものの、車に積載不可能な量となってきた為に以前から検討していた屋根上の箱をついに購入。 おぉぉぉ!か、かっこええ!!雨だけど… ネットサーフィンするものの、訳が分からなくなりMekonomen(日本で言うところのオートバックス的…
今年の夏はコロナコロナで国内旅行しかできません。というわけで、いつかは行こうね(^^)と言いながらなかなか行かなかったGotlandへ行くことにしました! さて、備忘録として費用をまとめておきます。 フェリーとキャンプ場でズバリ… 6477kr 一週間の旅行で…
今週末は4連休。スウェーデンはロックダウンにはなっていませんが、まあ外出自粛ムードが漂っております。 そんな中、我々家族はキャンプへ行くことに。但し、道中どこか寄り道するのは良くないので家とキャンプ場を給油無しで往復できることが条件となり、…
そう言えば、3月1日は毎年このタイトルのブログをアップしてきたんだった。 sverigeyoshi.hatenablog.com 今年はうっかり忘れてしまいました。それもそのはず、かれこれスウェーデンに移住して丸4年。もうだいぶ慣れてきたのか、毎年3月1日は夫婦で晩酌をし…
妻がスウェーデンで正社員の保育士になるまでの経緯を動画で説明します。 移住してから3年少々、これまで茨の道でしたが、諦めずに頑張り続けてきた結果、やっと花が咲きました。 いやーしかし、妻、大したもんです。 とにかく、移民として異国で生きるのっ…
日本では連日トップニュース(だと聞いています)の新型コロナウィルス関連の話題ですが、私が住むスウェーデンではどうなのでしょうか。 まず、本投稿についての前提は以下の通り。 注: ・私の視点であり主観である ・ストックホルム郊外のエンジニアが感じ…
タイトルの通り、先週あたりからヴィーガン生活を始めました。 え!ヴィーガン!意識たかっ!と思われる方、いると思います。が、全然そんなことないです。まあ全部読んでもらえればもしかしたらあなたもヴィーガンになっちゃうかもしれませんよ!笑笑 そも…
我家にとって、スウェーデン移住後の最大のニュースです! 妻がスウェーデンで保育士として正社員になりました! 妻曰く、昨日マネージャーにいきなり呼ばれて契約書にサインをしたとのこと。 昨年5月から契約社員としてフルタイムで働き、毎日コツコツと信…
毎年恒例の今年を振り返るシリーズ。 ただの自己満足の内容となっていますが、スウェーデンで移住して四年目の日本人ファミリーはこんな感じですよってことで書いておきます。 では、早速10位から1位まで振り返っていきましょう。 ちなみに昨年のヤツ↓ 2018…
スウェーデンの小学校へ子供の欠席連絡をする時はアプリで5秒足らずで完了します。動画で実演の模様をご覧ください。 ■12月21日(土) 海外移住セミナー開催します! 海外移住を本気で考えている方、漠然とでも考えている方、海外企業への具体的な転職方法をお…
我家では家庭内では日本語で話すというルールがあるのですが、6歳の長女はスウェーデン語の方が得意で、2歳の次女との会話はスウェーデン語です。 下記動画で2人のやりとりが見られます。 子供とは何語で話す? 12月21日(土) 海外移住セミナー開催します! …
2016年にストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 今日は習い事のお話です。 6歳の長女は6〜8…
2016年にストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 本日は森へお出かけ。 スウェーデンの人たち…
2016年にストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 近所のスーパーでの買い物の様子を撮影しま…
2016年にストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 本日は次女の就学前学校が終日職員会議でお…
2016年にストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 ここ数日、謎の腹痛に苦しんでおります…。 …
2016年にストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 スウェーデンに移住してきて3年半、ブログ、…
2016年にストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 スウェーデンと日本とでチャイルドシートへ…
ストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 10月31日木曜の夜から2泊3日で子供達2人を連れてフィ…
ストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 ストックホルムの北側の街、Täbyにあるショッピング…
ストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 本日は私の忘備録的な内容です。 年末年始に一ヶ月ほ…
ストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABでエンジニアとして働く傍ら、スウェーデン企業への転職・移住サポート事業LIV INNOVATIONの代表を務める1981年生まれの38歳、二児の父親です。 本日は冬タイヤへ変更。 正しく言うとホイールに既に…